![]() | 20周年記念画集
油絵ひまわり会沿革1 1980年〜1986年 |
年 次 | 経 過 | 備 考 |
1980年 3月 |
第3回光発表会の打上会の席上にて、当時館長の 斎藤篤信氏と、岡本との懇談で光公民館に絵画 サークル設立を決意。 発起人会開催(3月〜5月計5回) 代表発起人:岡本邦治 発 起 人:石田毅義 発 起 人:内山幸雄 講師:城崎定義先生(大調和会準委員) 会の名称:油絵ひまわり会 |
ひまわり会発足準備 |
5月 |
発会式 5月17日 光公民館 会員数27名にて発足 代 表:岡本邦治 会 計:石田毅義 事務局:内山幸雄 |
ひまわり会発足 |
8月 | 写生会(青梅線 沢井駅付近) | - |
11月 | 第4回光発表会参加 | - |
1981年 8月 |
写生会(芝浦埠頭) | - |
10月 |
第5回光発表会参加 第18回国分寺市民文化祭美術展参加 |
- |
1982年 8月 |
写生会(横浜港) | - |
10月 | 第6回光発表会参加 | - |
11月 | 第19回国分寺市民文化祭美術展参加 | - |
1983年 8月 |
写生会(青梅線 沢井駅付近) | - |
10月 | 第7回光発表会参加 | - |
11月 | 第20回国分寺市民文化祭美術展参加 | - |
1984年 8月 |
写生会(広徳寺) | - |
10月 | 第8回光発表会参加 | - | 11月 | 第21回国分寺市民文化祭美術展参加 | - |
1985年 5月 |
創立5周年を記念して第1回油絵ひまわり会展開催 (アートスペース88) |
●第1回多摩総合美術展に 増田良一「廃船」入選 |
8月 | 写生会(桂川) | - |
10月 | 第9回光発表会参加 | - |
11月 | 第22回国分寺市民文化祭美術展参加 | - |
1986年 3月 |
- |
●第20回大調和展に 小島和海「安曇野の秋」入選 ●第45回水彩連盟展に 新保正子「駅・新宿」入選 ●第38回三軌会に 新保正子「大樹」入選 |
4月 | スケッチ旅行(網代) | - |
5月 |
第2回 油絵ひまわり会展開催 (アートスペース88) |
●第2回多摩総合美術展に 新保正子「駅・新宿」入選 |
8月 | - |
●新保正子個展 (喫茶画廊 川志満) |
10月 | 第10回光発表会参加 | - |
11月 | 第23回国分寺市民文化祭美術展参加 | - |
画集INDEXへ |
次ページへ |