油絵ひまわり会

20周年記念画集20周年記念画集

20周年記念展を祝して

日本画家 佐藤多持


初々しい美の心を持っている方々が集まって第1回展が開催されてもう20周年。昔から10年ひと昔と云っているがふた昔になった。いいかえれば人生、児童の心の純真さから思春期の多感な時をすぎて20年、成人の歳、会の発展が見事に開花して、今回の記念展を迎えた。
ご縁あって毎回の展示会を見せて頂いた。これら開催の歴史を思うとき、その間に個展を開かれて自己の制作を第三者に鑑画してもらう機会とともに、自己の創作姿勢を反省したり、次への進展への大切な発表会となっている事実。また、海に山へのスケッチ旅行は会員の親睦と個々の作風の展開が楽しく、画心への糧となったことと思う。
多摩地区の公募展に出品し多くの出品者との比較を通して自己の創造への表現に励みになる。また、都心の公募展に挑戦し入選を重ねて、大作での体験とたゆみない創作の努力により受賞される。その都度私は鑑画の機会を得て、その作者の美の創造への心情が深まっていく姿勢を感じる。また、迷いが感じられたり、それを克服して伸展していく希望を念じたりして、人生の美の喜びを体感できる機会を与えられた。

振り返ってみると、個展に、多摩地域の公募展に、都心の公募展等にそれぞれ活動できた喜びは、すべてこの「油絵ひまわり会」での研究発表があったからこそで、その環境を作り、理解と支援してくださった方々に感謝申し上げたい。
創造に必要な個性がそれぞれの作家の作品に次第にはっきりしてきて、長い積み重ねが自己発見となってきたことを感じる。
油絵ひまわり会の益々の発展と創設時の城崎定義講師のご冥福を心からお祈り申し上げ、第20回記念展の開催と盛会をお喜び申し上げる。

画集INDEXへ

次ページへ



ALL COPYRIGHTS (C) 2000
ABURAE HIMAWARI-KAI
油絵ひまわり会